※【受付を締め切らせていただきました】
9/9 お申し込み受付を終了いたしました。
【開催日時】
9 月9 日(水)、9 月23 日(水)、10 月7 日(水)、10 月21日(水) 計4回
各回19:00 ~ 20:30 (90分)の日程で開催
【プログラム】
第1回「SCMって何?」
1-0 はじめに
1-1 SCMは何を目指す活動なのか
1-2 なぜSCMが重要なのか
1-3 SCMの観点から自社の活動を整理する
第2回企業活動におけるSCMの要素①
2-1 グローバルサプライチェーンにおける「調達」の役割について
2-2 グローバルサプライチェーンにおける「生産」の役割について
2-3 グローバルサプライチェーンにおける「流通」の役割について
2-4 自社を含むグローバルサプライチェーンを描いてみる
第3回企業活動におけるSCMの要素②
3-1 SCMにおいて「需要情報」はどのように認識されているのか
3-2 SCMにおいて「在庫」はどのような役割を担っているのか
3-3 SCMにおいて「供給活動」はどのように計画・実行されているのか
3-4簡易な計算を含む演習課題にチームで取り組みROIを競う
第4回「21世紀のSCMにおけるイシュー」
4-1 20世紀のSCMは何を残したのか
4-2 21世紀のサプライチェイナーには何が望まれるか
4-3 自社を含むサプライチェーンの外部環境を整理する
4-4 SCMの観点から自社の課題を整理・ディスカッションする
※各チームでの発表を予定しております
※諸事情により、講義内容は変更される場合があります。
※第1回~第3回講義後に毎回課題にお取り組みいただきます。
※授業はオンラインにより行われます(下記ご参照ください)
○プログラムの詳細はパンフレットをご覧ください。
【講師プロフィール】
行本 顕(ゆきもと けん)氏
1974 年生まれ。APICS 認定インストラクター(CPIM-F・CLTD-F・CSCP-F)、法学修士。
銀行員を経て 2003 年より国内消費財メーカーに勤務。生産管理・海外調達他を担当。
2010 年~2012 年にかけて米国の大手消費財ディストリビューターに常駐、S&OP を担当。
日本初の APICS 三科目認定インストラクターとして日本ロジスティクスシステム協会、
日本生産性本部他での講演を中心に積極的なSCM 普及活動を行っている。
【オンラインセミナーの特徴】
・集合型で行うセミナーと同水準の質の高い内容をお届けします。
・チャットや投票を使用した応答や質疑を行い、ライブならではの臨場感のある講義を行います。
・テキストは事前に郵送にてお届けし、手元にテキストを控えながらご受講いただけます。
・1時間に1回の適度な休憩により受講の集中力を高めます。
【オンラインセミナーへのご参加にあたり】
日本ロジスティクスシステム協会(以下「主催者」という)が定める覚書(JILSオンライン研修受講にあたってご了承いただきたいこと)と
以下の事項に同意のうえお申し込みください。
・本オンラインセミナーの受講者は申込時に登録した受講者に限定し、1人1台のデバイスでご参加いただきます。
・主催者に起因する事由や不測の事態により通信が中断した場合は、録画した本オンラインセミナーを期間限定で配信します。
・受講者に起因する事由により通信が中断した場合は、主催者は責任を負わないものとします。
・本オンラインセミナーの録画、録音、撮影は禁止します。
・受講者により運営を妨げるおそれのある行為がある場合、対象者の受講を中止させることがあります。
«必ず事前に確認してください»
・本オンラインセミナーはZoomを利用して実施します。事前に受講で利用するデバイスにミーティング用Zoomクライアント等を
インストールのうえ、以下のZoom接続テストURLにアクセスし、受講に支障がないことを確認してください。
Zoomクライアントが利用できない場合はご参加いただけません。
Zoom接続テストURL https://zoom.us/test