開催終了【名古屋開催】中部ロジスティクス講演会2017のご案内
10月24日(火) 名古屋銀行協会にて開催!
『これからのロジスティクスのあるべき姿 ~第4次産業革命に備え、考えるべきこと~』
中部ロジスティクス講演会2017 開催のご案内
テーマ:「物流・ロジスティクスにおける労働力不足への対応」 会 期:10月24日(火)13:15~17:00 会 場:名古屋銀行協会 5階ホール 定 員:120名 内 容: ★ 【開会挨拶】13:15~13:20 公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会 中部支部運営委員会 副委員長 髙末株式会社 代表取締役社長 加藤 博巳
★【主催者挨拶】13:20~13:40 「これからのロジスティクスのあるべき姿 ~JILS創立25周年を迎えて~」 公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会 専務理事 橋爪 茂久
★【特別講演 】13:40~14:40(60分) 「暮らしの豊かさを支える ニトリグループのロジスティクス~機械化・IT化で物流近代化を目指す~」 ● 激変する世界(購買形態の変化) ● 物流市場の変化 ● ホームロジスティクスの取り組み ◆ 講師:株式会社ニトリホールディングス 上席執行役員 株式会社ホームロジスティクス 代表取締役社長 松浦 学氏 ≪講師略歴≫ コンビニが世の中を変えると確信し、大学卒業後にコンビニ業界へと進む。以来、店舗の経営指導から商品開発、データ分析、エンタメビジネス、海外現地法人 の経営再建など数多のプロジェクトを牽引してきた。 2015年には株式会社ホームロジスティクス代表取締役に就任。旧態依然とした物流業界を変えるべく、IT化やロボット倉庫の導入、顧客との契約内容の改善など、次々に改革に踏み切っている。
★【講演1】14:50~15:50(60分) 「荷主企業と輸送企業の共通KPIとICT活用による配送効率の向上」 ● 荷主と輸送企業の共通KPIについて ● ICT活用(配車支援クラウドサービス) ● 配送結果に関するPDCAサイクルをまわすことによる効率化 ◆ 講師:TOTO株式会社 小倉物流製品課 課長 加藤 晃士氏
★【講演2】16:00~17:00(60分) 「日本・シンガポールにおけるトラック隊列走行に関する豊田通商の取り組み」 ● 物流の課題解決に貢献するトラック隊列走行 ● 日本及びシンガポールでの取り組み状況 ● 実現に向けての課題と今後のスケジュール ◆ 講師:豊田通商株式会社 執行役員 化学品・エレクトロニクス本部 エレクトロニクスSBU長 柿原 安博氏
物流業界においても非常に深刻な問題となっている労働力不足への対応をプログラムテーマに掲げた本講演会では上記のとおり特別講演に松浦学氏(㈱ニトリホールディングス上席執行役員)を講師にお迎えし、さまざまな改革を進めておられるニトリグループのロジスティクスについてご講演いただきます。 続く2つの事例講演では物流における労働力不足への対応を考えるうえで重要な課題に取り組んでおられる企業の方にご登場いただきます。 本講演会が今後の物流・ロジスティクスのあり方を考えるうえで、多くのヒントを発見できる最良の場となることを確信いたしております。 この機会を積極的にご活用くださいますよう、関係各位のご参加を心からお待ち申しあげております。 |
参加費について
日本ロジスティクスシステム協会会員 |
8,640
円/1名
|
上記会員以外 |
10,800
円/1名
|
注意書き
※上記金額は消費税を含む。
※当プログラムは当協会認定の資格(下記)をお持ちの方に優待料金にてご提供するフォローアッププログラムの対象です。
◇フォローアップ プログラム 参加料 (消費税込) :5,400円
(対象資格)
・ロジスティクス経営士、国際物流管理士、物流現場改善士、グリーンロジスティクス管理士、物流技術管理士
※有資格者の方は申込書(申込フォーム)で該当保有資格を選択してください。
参加費に含まれるもの
参加資格
参加定員
120名
申込先/プログラム内容のお問い合わせ
公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会 中部支部
名古屋市中村区名駅南4-12-17
TEL:052-588-3011 FAX:052-588-3012
E-mail: chubu@logistics.or.jp
お支払いについて
※請求書が届き次第、指定銀行の口座にお振込みください。
※お支払いは原則として開催前日までにお願い申し上げます(開催後になる場合は、支払予定日を申込書の支払予定日欄に明記してください)。
※ご都合が悪くなった場合は、代理の方のご派遣をお願いいたします。なお、代理の方もご出席不可能な場合は、下記の規定によりキャンセル料を申し受けますので、あらかじめご了承ください。(注)キャンセルはFAXでのご連絡のみ申し受けます。
【キャンセル規定】
・開催7日前~前々日(開催日当日を含まず起算)・・・参加料(消費税を除く)の30%
・開催日前日および当日・・・参加料(原則として消費税を除く)の全額